石橋貴明の「ヤンキー的」ハッタリvs松本人志の「オタク的」センス
なぜ、とんねるずとダウンタウンは仲が悪いと言われるのか?
石橋貴明の「ヤンキー的」ハッタリvs松本人志の「オタク的」センス
なぜ、とんねるずとダウンタウンは仲が悪いと言われるのか?
収録作品
第一章:「ヤンキー的」「オタク的」とは
第二章:1980年代:「ヤンキー的」とんねるずの時代
第三章:1990年代:「オタク的」ダウンタウンの時代
第四章:2000年代:「オタク的芸人の知的遊戯」としてのお笑いブーム
第五章:2010年代:若手芸人ブーム終了とヤンキー回帰
第二章:1980年代:「ヤンキー的」とんねるずの時代
第三章:1990年代:「オタク的」ダウンタウンの時代
第四章:2000年代:「オタク的芸人の知的遊戯」としてのお笑いブーム
第五章:2010年代:若手芸人ブーム終了とヤンキー回帰
内容紹介
バラエティ黄金期を駆け抜けたカリスマ芸人30年の激闘の記録!
●なぜ、とんねるずとダウンタウン以降、カリスマ芸人は現れていないのか?
●なぜ、賞レースで優勝しても売れない芸人がいるのか?
●なぜ、有吉弘行は再ブレイクしたのか?
●なぜ、ヒロミは復活できたのか?
とんねるずとダウンタウンを最後に、カリスマと呼べるような芸人が現れていないのではないかと思う。お笑いとは、何よりもまず宗教的な熱狂だ。笑いという発作を生み出す古典的な呪術だ。宗教としてのお笑いを司る才気走った天才だけが、カリスマ芸人と呼ばれる。本書では「とんねるず(石橋貴明)=ヤンキー的」であり、「ダウンタウン(松本人志)=オタク的」という対立構造の概念を提唱したい。今なおお笑い界のトップに君臨する2組の歴史をたどりながら、お笑いの30年史を紐解いていくことにしよう。
コア新書 013